魅力的な女性になるための情報満載キュレーションサイト

教えます! ビューティカウンセラーのウラ技 〜メイクアップ編〜

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
健康意識高め♪のライター、シュガーです。 品川区在住 毎日スーパーでオーガニック製品をかかさずチェック 健康的に幸せな毎日を過ごすのが目標です☆

ビューティカウンセラー約380人に大調査してわかった、
美容のプロのメイクのこだわりをご紹介します。
ビューティカウンセラーが実践するベースメイク、
ポイントメイクそれぞれのウラ技を大公開!

崩れないベース作りのコツを教えて!

ベース作り

1日中キレイをキープし続けるビューティカウンセラーの皆さんに、長時間崩れないベース作りのヒミツを教えていただきます!

ANSWER

とにかく大事なのは 丁寧な“下地”です!

 

下地はしっかり丁寧に!
2種類を使い分けるのが崩れない秘密

  • 朝のメイク時に、どれだけ丁寧に“下地”を塗るかが勝負です!下地は複数使い、ファンデーションは少量、仕上げにパウダーでカバーします。(北海道/Oさん)
  • 下地はしっかり、ファンデーションは軽めにつけます。フェイスラインにまでしっかりファンデーションをつけてしまうと、顔の輪郭がくっきりとれて、顔が大きく見えてしまうので要注意。フェイスラインにはほとんどファンデーションはつけません。(東京都/Sさん)

SPECIAL TECHNIQUE秘密は2種の下地で作る崩れないベース 下地は2種類使い分け

  1. カバー力の高い下地を、皮膚が薄くてくすみやすい目元や口周りに、指で塗る。
  2. 季節に応じた下地を、頬の広いところ、額に3指ぐらいで塗る。
    • 冬ツヤの出るモイストタイプ
    • 夏つるんとした仕上がりになるSPFの強いタイプ
  3. スポンジを使ってファンデーションを少量、首と頬の色を合わせることを意識してさっと塗る。
  4. フェイスパウダーで仕上げ。

自然なツヤ肌、どうやって作る?

ツヤ肌作り

ナチュラルでみずみずしいツヤ肌、美容のプロはどうやって作る?くすみのない健康的な肌作りのヒミツを伝授します!

ANSWER

フェイスパウダー2品使い
仕上がりの美しさを追求!

 

きめ細やかさが断然UP!
化粧持ちも良くなります。

  • リキッドファンデーションまたは、パウダーファンデーションの後に、カバー力のあるフェイスパウダーを全体にブラシでのせてから、気になるところだけパウダーファンデーションを部分的に重ねます。
  • 最後に血色感をアップさせるフェイスパウダーをパフでのせて仕上げます。(沖縄県/Mさん)

SPECIAL TECHNIQUEパウダー2品使いで、ツヤ肌持続! 化粧持ちが良くなる!

  1. リキッドファンデーション、またはパウダーファンデーション。
  2. ブラシを使って、粒子の細かいカバー力のあるフェイスパウダーを付けて毛穴とくすみをカバー。ポイントは1と3の間に付けることが超重要!化粧持ちUPして、長時間くすみを抑えて透明感が持続します。
  3. 気になるところだけ、パウダーファンデーション。
  4. 顔全体に血色感のある(ピンクっぽさのある)しっとりタイプのフェイスパウダーを、パフを使って抑えます。ムラになるのを防ぐため、最後にさっと滑らせるようにするのがポイント。

ポイントメイクの色選び、成功法を教えて!

ポイントメイク

赤のリップをつけた時のアイシャドウの色ってどうしてる?顔全体の印象を左右する、ポイントメイクの色選びのコツを教えていただきます。

ANSWER

全体を意識したバランス感が大切です!

 

きめ細やかさが断然UP!
化粧持ちも良くなります。

  • ハッキリしたリップを使うときは、目元の色味は抑えてナチュラルに。目元を強調するときは、リップの色は抑え気味にしましょう。(東京都/Sさん)
  • お肌のコンディションがいい時は透明感を引き出すような「ピンク」系、お肌の調子が悪くてくすみが気になるときは「ローズ」系などハッキリ明るい色を選んで顔色アップ!(群馬県/Mさん)
  • 気分や季節に合わせてテーマを決めてからアイシャドウ、チーク、リップの配色を考えます。(北海道/Yさん)
  • やわらかい印象の目元を作りたいときは、「ピンク」・「ベージュ」系のシャドウと、ブラウンのライナーを、目元を強調したいときは、「グレー」や渋い色味のシャドウに、ハッキリ黒いライナーを太目に入れて引き締めるのがオススメです。(群馬県/Mさん)

SPECIAL TECHNIQUEポイントメイクの必勝の方程式 “足し引き”で作る

  1. Point1.目元と口元の“強弱”を意識!
  2. Point2.肌のコンディションに合わせたリップ選びが吉
  3. Point3.アイシャドウの色味に併せて、アイライナーもチェンジ
  4. Point4.赤リップは、自分の肌色に合わせていい“赤”選びを!

大人っぽいチークの入れ方のコツは?

チークの入れ方

実は、入れ方一つで印象ががらりと変わるチーク。こどもっぽく見られない、大人のためのチーク技を大公開!

ANSWER

キーワードは「馴染み感抜け感」です!

 

赤系とピンク系、2種のチークで
ふんわり自然な顔色に

  • 目の下に色を入れるのはこどもっぽく見えるので絶対NG!大人っぽいチークで大切なのは、馴染み感と抜け感のある自然な色味。しっとり感のある練りチークで赤みのある色をピンポイントで載せた後に、ピンク系のチークを全体にふんわりのせるのがオススメです!(神奈川県/Yさん)

SPECIAL TECHNIQUEほんのり色づく、大人チーク成功法 大人のチーク技

  1. 口角を上げたときに一番高くなる部分にだけ、赤の練りチーク指でポンポンと色をのせる。内側からにじみでるようなしっとりと程よい血色感に!
  2. ピンクっぽいパウダーチークを、クルクルと円を描くように顔全体にブラシでふんわりのせる。ふわっと、顔全体が明るく!

※各テクニックは、ビューティカウンセラーのオリジナルのメイク方法です。仕上がりには個人差があります。

まとめ

美容プロの、メイクテクニックいかがでしたか?
キレイのヒミツは、小さな工夫とこだわりにありました!

それぞれのテクニックがビューティカウンセラーのオリジナルのアイデア。

お肌のタイプによって仕上がりも変わってくるので、気にいったアイデアがあったら、ぜひお近くのビューティカウンセラーにも聞いてみてくださいね♪

今年もぜひ自分らしいメイクを、一緒に楽しんでいきましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
健康意識高め♪のライター、シュガーです。 品川区在住 毎日スーパーでオーガニック製品をかかさずチェック 健康的に幸せな毎日を過ごすのが目標です☆

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© COSMOS ーコスモスー , 2019 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。