シングルマザー(シンママ)を襲う不安と悩みランキングベスト2

バツイチ5歳子持ちの30代よっぴーです。
今でも社会の偏見がぬぐえない、シングルマザーの悩みを
ひとりでも共感してくれる方のために、赤裸々にお伝えします。
あるシンママの悩みQ&A
<質問>
ここ最近、シングルマザーになったものです。子供は二人。4歳と8歳です。女一人で、子供のこと。自分の将来のこと。
今現在でも、これからでも迷ったり立ち止まったりすることってあると思うんです。
そんな時、相談できる相手ってどんな方ですか?
と言うと新しいパートナー。と言われる方もいらっしゃると思いますが、私の場合は再婚などは到底考えられません。
これから先、自分一人でどうやって色んなことを超えていけばいいのか。。。みなさんはどうなさっていますか?
出典:シングルマザーの方に質問。相談相手は誰ですか? – ここ最近、シ… – Yahoo!知恵袋
シンママA
<回答>
子供は娘23才、息子8才です。
娘が小学校1年の時に離婚をして、息子は未婚のまま産みました。
あまりひとに相談はしません。専業主婦の姉や母が私を理解してくれるとは思えず、何度かがっかりしました。
やはり、本当の友達が一番です。相談っていうのじゃなくて、会って話しをするだけでもいいのです。もちろん本当の友達は少ないですよ、友達だと思っていても、違ったな・・と思うこともありました。
でも主導権はあなたにあるのだから、あなたしか子供を守るひとはいないと思って、生きていってください。相談ならいつでものりますよ。
出典:シングルマザーの方に質問。相談相手は誰ですか? – ここ最近、シ… – Yahoo!知恵袋
シンママB
将来的な、責任や立場を理解した上で、子どもや離婚に向き合わねばならないですね。
【2】お金がたりない
H28年、厚労省の報告によると母子世帯の平均年間収入は 243 万円(母子扶養手当や養育費も含む)、母自身の平均年間就労収入は 200 万円(前回調査 181 万円)となっています。
(参照:平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告より)
この報告からシンママの毎月の平均収入は約20万円と言えます。あくまでも平均なので、月10万円台の収入でこども1~2人と生活しているシングルマザーが多くいることになります。
子ども一人を成人まで育てるには1000万円かかると一般的に試算されています。
子どもには「十分な教育を受けさせてやりたい」と仕事を掛け持ちして頑張っているシンママですが、一般世帯と比べると経済力の不足は最大の悩みと言えます。
あるシンママの悩みQ&A
<質問>
私は現在3歳の子供を持つシングルマザーです。経済的に苦しく悩んでいます。この先さらに学費等かかる費用が増えると思うと、今のままでは正直やっていける自信がありません。
同じ母子家庭の皆さんは、実際どうやって家計をやりくりしていたのでしょうか?どのようにお金を稼いで、貯金を捻出していたのでしょうか?
実際にやっていた方法などを教えてほしいです。
今後子供を育ててきちんと生活していきたいと強く思っていますが、そうするためにどうしたらよいか・・・家事と育児と仕事の両立ができるのか不安で仕方ありません!!
どうかアドバイスをお願いします。(小百合 26歳)
出典:【お金がない】シングルマザーの貧困!シンママ20人に聞いた貧乏脱出法
シンママA
<回答>
「子供の幸せのため、生活保護を受給するのもありだよ!」
子育て中、特に子供が小さいとダブルワークなども、かなり難しいと思います。しかし最近では内職や在宅ワークも増えてきているのでそれらを活用するのも方法かと思います。
私はメインの仕事をしつつも在宅ワーク(パソコンで出来るものなど)をやっていますよ。
母子家庭に対する、減免制度なども多いのでお住まいの市役所などに問い合せて聞いてみてください。もしくは、生活保護を一時的に受けるというのも私はアリだと思います。
私も実際に生活保護を数ヶ月受給していましたが、保護費を受けながらの貯金も可能だと言われたのでできるだけ節約した生活を送り貯金をするようにしていました。
お子さんが小さいうちは仕事をするのも大変な部分は多く生活保護を受けるのも周りの目が気になるなどいろいろな障害が出でくると思いますが
お子さんのために、今なにをしなければならないのか、優先順位を間違えないように落ち着いて考えてくださいね。
シンママB
<回答2>
「一番お金のかからない小学生のうちに稼ごう!笑顔は忘れないでね」
小学校の間が1番お金のかからない時期だと私は思いましたので、お子さんを学童などで見てもらい、がんばって働いて貯蓄を考えれば良いと思います。
ちなみに、私は貯金より子供達と週末楽しく遊ぶ事にお金を使っていたので、貯金なんてありませんでしたし、貯める事など考えていなかったです。それでも、今大きくなった子供達は、『あの時は、◯◯公園や、◯◯公園でいっぱい遊んで楽しかった!』と思い出話をしていますよ。
子供は、ママがいつも笑っていれば、本当に素直な良い子に育つと思います。
頑張ってくださいね♪
シンママB