新型コロナウイルス、現在不安なことへの心強い最新情報!まとめ

☆ 手洗いと消毒液、両方必要!?
出典note.com
正しい手洗いについて、北海道医療大の塚本容子教授(感染管理)は「せっけんなどで手を洗うことが何よりも重要です。手洗いと消毒液、両方の使用は必要ありません」と答えた。消毒液は、外出先で水洗いができない場合などに使うことで効果があるという。
★ 特効薬関係 ★
加藤厚労相 新型コロナ感染患者にアビガン投与へ レムデシビルの効果検証も
加藤勝信厚労相は2月22日、新型コロナウイルス感染症の治療の一環として、新型インフルエンザ治療薬のアビガン錠(一般名:ファビピラビル)を投与する考えを示した。同剤は、富士フィルム富山化学が製造販売元のRNAポリメラーゼ阻害剤。2医療機関で投与に向けた準備を進め、全国へ広めることも視野に入れる。21日には、国立国際医療センターを中心とする研究班を立ち上げ、22日からは、1医療機関ですでに投与を開始した。加藤厚労相は、「安全性に十分留意する必要があるが、観察研究に参加する医療機関を順次拡大する環境を作っていきたい」と述べた。
ギリアド・サイエンシズがエボラ出血熱の候補薬として開発を進める抗ウイルス薬・レムデシビルについても、2月中にも投与を開始する方針。早ければ、3月中にも医師主導臨床試験をスタートさせる。
新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。
新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。
アビガンは「すべてのRNAウイルスに効果がある。」とわかっている新機序の抗ウイルス薬である。2012年に当時の富山化学工業が富山大学医学部(当時)の白木教授と共同開発したものである。旧来のタミフルやリレンザと違って、細胞内部でウイルス遺伝子が複製を作るのを阻害する。だから、隣の正常細胞にウイルス遺伝子が入り込んで感染させない。また、細胞から細胞への感染がないため、耐性ウイルスを生み出す危険性が極小である。
【1】トイレットペーパー、ティッシュの不足は本当に解消する!?
1-1中国製が殆どだったマスクと違い、マスクはほぼ100%が国内産だから大丈夫!
100%近くが国内生産であり、十分な在庫があります。一部店舗での品切れも、順次解消していく見通しです。
100%近くが国内生産であり、十分な在庫があります。
国内生産に当たっての原材料の4割は輸入パルプ材ですが、これらは北米・南米からの輸入であり、中国などのアジアには依存していません。
通常どおりの生産・供給が行われており、今後とも不足する懸念はありません。
1-2 安心ニュース
トイレットペーパー、大手スーパーが特売
トイレットペーパーの買いだめが続いていることを受けて、大手スーパーが特設の売り場を設けて十分な在庫があることをアピールしました。
5日朝、この店ではトイレットペーパーの特設売り場が設けられ、大量の商品が並べられました。新型コロナウイルスの感染拡大で「トイレットペーパーが不足する」という誤った情報で品薄が起きたことを受け、十分な在庫をアピールしました。
「びっくりしました。こんなにあるなんてね。安心できますよね」(女性)このイベントは経済産業省が業界団体に在庫情報を周知するよう依頼したことなどを受けて行われたもので、経産省も配送状況や家庭での購入の目安などを連日ホームページに掲載して、不安心理を沈静化させようとしています。(05日11:29)
【2】周りの目が怖い!でも、それ以上に、本当にコロナだったら死ぬの!?怖い!
2-1 実際にかかって入院した人でも大多数の人は元気になって退院しています!
国内で発症した事例又はチャーター便で帰国された方で、症状があって入院した287名のうち39名、症状がないが陽性の方30名のうち10名、クルーズ船から下船された方で陽性であった方706名のうち199名の合計240名を超える方が退院しています(3月3日18時時点)。
この新型コロナウイルスそのものに効く抗ウイルス薬はまだ確立していませんが、これら退院された方々は、ウイルスによる熱や咳などの症状の緩和を目指す治療(対症療法)をうけました。具体的には、解熱剤や鎮咳(ちんがい)薬を投与したり、点滴等が実施されています。
肺炎を起こした場合は、酸素投与や人工呼吸等を行うこともあります。
2-2.安心ニュース “人工の肺”装着でコロナ重症患者が回復へ
[
人工の心肺装置を使った治療で重症の感染者が回復に向かっています。
日本集中治療医学会などによりますと、新型コロナウイルスに感染して入院している重症の肺炎患者に、ECMO(体外式膜型人工肺)を装着したところ、今月3日までに15人のうち4人が回復に向かっていることが分かりました。
日本集中治療医学会などによりますと、新型コロナウイルスに感染して入院している重症の肺炎患者に、ECMO(体外式膜型人工肺)を装着したところ、今月3日までに15人のうち4人が回復に向かっていることが分かりました。
【3】熱が出たらどうすればいい?
[
ご本人は外出を避けてください。ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出を避け、特に咳や発熱などの症状があるときには、職場などには行かないようにしてください。
ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、同居されているご家族は以下の8点にご注意ください
(1)部屋を分けましょう
個室にしましょう。食事や寝るときも別室としてください。
子どもがいる方、部屋数が少ない場合など、部屋を分けられない場合には、少なくとも2m以上の距離を保ったり、仕切りやカーテンなどを設置することをお薦めします。寝るときは頭の位置を互い違いになるようにしましょう。(2)感染が疑われる家族のお世話はできるだけ限られた方で。
心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、妊婦の方などが、感染が疑われる家族のお世話をするのは避けてください。(3)マスクをつけましょう
使用したマスクは他の部屋に持ち出さないでください。
マスクの表面には触れないようにしてください。マスクを外す際には、ゴムやひもをつまんで外しましょう。マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗ってください(アルコール手指消毒剤でも可)。
マスクが汚れたときは、新しい清潔な乾燥マスクと交換してください。マスクがないときなどに咳やくしゃみをする際は、ティッシュ等で口と鼻を覆いましょう。(4)こまめに手を洗いましょう
こまめに石鹸で手を洗いましょう。アルコール消毒をしましょう。洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしてください。(5)換気をしましょう
部屋は定期的に換気してください。共有スペースや他の部屋も窓を開けましょう。(6)手で触れる共有部分を消毒しましょう
物に付着したウイルスはしばらく生存します。ドアの取っ手やノブ、ベッド柵など共有部分は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。※家庭用塩素系漂白剤は、主成分が次亜塩素酸ナトリウムであることを確認し、濃度が0.05%(製品の濃度が6%の場合、水3Lに液を25㎖)になるように調整してください。
キッチンハイターだと500mlのペットボトルにペットボトルキャップ1杯のキッチンハイターをいれたらO.K.
トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう。タオル、衣類、食器、箸・スプーンなどは、通常の洗濯や洗浄でかまいません。感染が疑われる家族の使用したものを分けて洗う必要はありません。
洗浄前のものを共有しないようにしてください。特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどで共有しないように注意してください。
(7)汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、一般的な家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください。
※糞便からウイルスが検出されることがあります。(8)ゴミは密閉して捨てましょう
鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨てください。その後は直ちに手を石鹸で洗いましょう。
参考までに!!
【1】手洗いは30秒以上かけて、指の間、爪などの付着もしっかり洗いながす!顔、首もしっかり洗う!
1手洗いは30秒以上、しっかりと! 拭くときはペーパータオルで
インフルエンザ予防の基本は、手洗いです。手を洗うときは、腕時計などははずして、手のひら、手の甲、指の間、爪の先、手首までしっかり洗いましょう。手を洗う時間は、30秒以上が目安です。家族で手拭きタオルを共有しない!
またインフルエンザは接触感染するので、インフルエンザの流行期は、家族で手拭タオルなどを共有するのはNG。手を拭くときは、使い捨てのペーパータオルが安心です。
【2】ECMO
[/imgshadow]
「人工肺とポンプを用いた体外循環回路による治療」をECMOと呼びます。人工呼吸器や昇圧薬など、通常の治療では救命困難な重症呼吸不全や循環不全のうち、可逆性の病態に適応されます。
ECMOは呼吸と循環に対する究極の対症療法であり、根治療法ではありません。通常の治療では直ちに絶命してしまう、または臓器が回復不能な傷害を残すような超重症呼吸・循環不全患者に対し、治癒・回復するまでの間、呼吸と循環の機能を代替する治療法です。