衝撃!!こんなに違うの!?呼吸法で美女子への切符を手にいれちゃうぞ~!

【1】鼻呼吸ってとっても大事なんです!
鼻からノドまでは鼻腔といって、外の空気を肺に取り込む通路になっています。
鼻の入口にある鼻毛は天然のフィルターとも言われ、外から侵入しようとする花粉やホコリなどをブロックしてくれるほか、鼻腔粘膜では、線毛の上皮細胞と粘液の分泌によってウイルスや細菌などのさらに小さな異物を絡め取ってくれます。
鼻から入ってきた空気は、鼻腔の中を通過する際に適切な温度と湿度に調整されるので、肺の負担を軽減し肺の中でスムーズに循環されています。
こうした働きによって鼻から入る空気は、口から入る空気よりも感染症に罹るリスクが少ないと言われています。
呼吸器の一部である鼻は、温度調節や加湿機能、空気清浄機能を兼ね備えており、健康のためには鼻呼吸が何より重要だと言えましょう。
私たちに備えられた「鼻腔=超高性能マスク」
「鼻腔=超高性能マスク」の恩恵が得られない口呼吸の人では、鼻呼吸の人と比較して明らかに健康リスクが高いのです。
私たちに備えられた「鼻腔=超高性能マスク」
【2】ウイルス感染予防で一番大切なのは鼻呼吸!!
呼吸は一日になんと2万回です。これを正しい鼻から行うのか、間違って口から行うのかであなたの健康度合いが変わってしまいます。
ほとんどの人は「自分は大丈夫」と思っているでしょうが、口呼吸は「無意識」に行っているからコワイのです。
例えば会話も口呼吸です。しゃべり続ける仕事の人は、知らず知らずのうちに口呼吸になっているのですが、自覚がないのです。(中略)
食事は口から、呼吸は鼻からが本来の体の使い方なのです。
気中には2000種を超える細菌が浮遊していると言われます。これを除去・濾過して体に安全な空気を提供するのも鼻の役目なんですね。
出典口呼吸について | あいうべ体操 | 福岡のみらいクリニック
今年は新型コロナも空気中に浮遊しているウイルスとして仲間入り
【3】口呼吸ってそんなに悪いの!?
多くの人にみられる口呼吸は、冷たく乾いた異物だらけの空気が直接、咽頭や喉頭に当たってしまい、口内は乾燥し、病原体が繁殖しやすい状態になります。
つまり、病原菌などの外敵に対して、非常に無防備な呼吸法なのです。人間が発症する病気の7割は口呼吸が原因とも言われています。
口呼吸をしていても日常生活の上で何の支障もない-と考えがちですが、口呼吸の習慣を続けることで、呼吸器系疾患やアレルギー性疾患、皮膚疾患、自己免疫性疾患、精神性疾患などに罹るリスクを高めていることを認識することが大切
口呼吸は虫歯や口臭の原因になりやすいと言われています。
口呼吸をすると口の中が乾燥し唾液の分泌も抑えられてしまいますが、唾液には口の中を潤し殺菌する作用があるので、唾液の分泌が減ると虫歯になりやすく、口臭の原因にもなるのです。
口呼吸は、疲れ、倦怠感、副腎疲労などにも関係していますし、パニック障害など「メンタルなもの」とされている疾患にも関係しています。
というのも、呼吸は自律神経と密接な関係があるからです。
自分ではコントロールすることができない自律神経ですが、唯一呼吸はコントロールすることができます。
呼吸はゆっくりと深くしたほうがよいと聞いたことがあるでしょう。
実験では、口呼吸は浅く速い呼吸、鼻呼吸は深くゆっくりとした呼吸になることが分かっています。
呼吸の経路で、自律神経の働きにまで影響をおよぼしてしまうのですね。
【4】衝撃!!成人の8割が口呼吸・・・どうして口呼吸になるの!?
年を取ってくると徐々に口呼吸あるいは口鼻呼吸(鼻から吸って口から吐く)が増えてきます。
これは口蓋垂(のどちんこ)付近の筋力、舌筋力の低下によるものと考えられます。
舌位置は加齢と共に下がってきて、いわゆる二重顎(ブルアゴ)を作り出してしまいます。
この舌位置が下がった状態(専門用語では低位舌といいます)の人が成人では8割位を占めることがわかりました
【5】いよいよ本題!!舌位置を改善するあいうべ体操(変顔)
あいうべ体操は、舌位置を正して口呼吸を鼻呼吸に戻していく体操です。
ただ顔、表情筋を動かすだけではないのです。
あいうべ体操の詳しいやり方はこちらをご覧下さい。
あいうべ体操を考案した内科医の今井一彰院長が、あいうべ体操のやり方について詳しく説明しています。 また、あいうべ体操の効果についてもスライドを交えて説明しています。ぜひご覧下さい。 「あいうべ体操」鼻呼吸で元気な生活を! https://mirai-iryou.com/ みらいクリニック 福岡県福岡市博多区博多駅…
ノーコストで超高性能マスクを手に入れるにはこの「あいうべ体操」を習慣化することが参加資格となりますwww
1日30回すると、約1ヶ月で口呼吸が改善してくるでしょう。これを実行しているある小学校では冬にインフルエンザに罹患する子どもが9割も減ったということです。
【6】〈豆知識〉 「鼻呼吸」はダイエットになる!?
鼻呼吸は体にたくさんの酸素を取り込み、脂肪がよく燃焼されるとともに、血流も良くなって内臓機能が活性化され、より多くのエネルギーが消費されるので、基礎代謝が上がり、痩せやすい体になります。
基礎代謝は、呼吸をしたり心臓を動かしたりと、生命を維持するために必要なエネルギーで、座っていたり睡眠中など、じっとしている時にも消費されるエネルギーです。
1日のエネルギー消費量の6~7割が使われています。
超高性能マスク機能しかもダイエット付きなんて、美味しすぎる♡♡♡
基礎代謝量が上がるということは、特別な運動などをしなくてもたくさんのエネルギーが消費され、食物も効率よく消化でき、体に溜め込むことがなくなり、痩せやすい体になるといえます。
効率的にエネルギーを消費するためには基礎代謝を上げることが理想です。また、筋肉量が増えると基礎代謝量もアップするので、鼻呼吸の習慣で呼吸筋を鍛えることも効果的です。
口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。
そのため、「あいうべ体操」をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、症状が改善していくことがあります。
呼吸は生まれてから死ぬまで一時も休むことなくしなければなりません。
一日の呼吸回数は何と2万回。
それを鼻からする鼻呼吸なのか、口からする口呼吸なのかで驚くほどあなたの体が変わっていきます。