それって、もしかして私もしたほうがいい!?幸せになりたい女子にこそ一番必要な断捨離!必要女子って!?

【1】当てはまるものがあったら立派な断捨離必要女子!
1位:まだ着られる、痩せたら着る……もしもに備えすぎる「洋服」
もったいない、またトレンドが巡ってくるかも、など様々な理由からあっという間に増える洋服
2位:あれもこれも必要になるかも……で増え続ける「本」
読もうと思って置いていても意外に読まない
3位:割れない限り捨てるタイミングがわからない!?「食器」
つい可愛くて買ってしまったり、お祝い事でいただいたりと、どんどん増え続ける食器
【2】洋服、本、食器の断捨離をしてよかったことって!?
「男女ともに最も多く聞かれるのが、洋服。クローゼットから溢れて部屋に山積みになる人や、痩せたら着るつもりで服を残しているという人が結構多いんです。でもそれを処分することで、逆にダイエットの決心がついたという話もあるんですよ。『痩せたご褒美に、体形にぴったり合った新しい洋服を買おう』とうまく目標を立てたという人も」
「自分の持ち服のレパートリーを把握できるので、似たような服を買ってしまうという失敗が少なくなります。金銭的なロスも解消されるので一石二鳥です」
今の時代、二度と手に入らない本というのはそんなにありません。また買える本や図書館で借りられる本は潔く手放して、部屋がスッキリしたという声を聞きます。また読もうと思って置いていても意外に読まないし、手放すことで『やっぱり必要な本だったな』と感じたら、その時はまた手に入れて大事にすればいいんです。そうすることで初めて大切さに気付けることもありますよ
処分することでキッチンの出し入れがスムーズになるだけでなく、自分の食器の好みを把握できるようになったという声を聞きます。また、日常的に使うお皿は実はそんなに多くないんだということにも気付けるので、無駄に買うことも防げるようになると思います
【3】断捨離で後悔する人もいる!?
断捨離で満足いく生活を手に入れた人がいれば、「捨てなければよかった……」と後悔している物がある人もいるのが現実。
写真やビデオ、CDといった思い出の詰まったものや、自分が好きでずっと集めているようなコレクションは残しておいたほうがいいですね
普段は使っていなかったら捨てるべきという考え方なんですが、使っていなくても好きな物はやはり大切にすべきです
「とにかく捨てることが断捨離」だと思っていると、後悔してしまう確率が高いよう。とはいえ何でもかんでも残すのではなく、「例えば写真は厳選してデータにしたり、物はベスト5だけ残したりするというように、『選ぶ』という行為に意識を向けることは大事です
【4】今更ですが、断捨離って何!?
断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。つまり断捨離とは物を捨てることを通して、「心の中にある無意識に染みついた執着」を手放すことです。
この執着を手放し、身の回りをきれいにするだけでなく心もスッキリすることに断捨離の本質、目的があると言えます。
執着が残ったままだと、一時的に物が減っても気がつけばまた部屋がものにあふれて。。。とリバウンドしてしまいます。実際何度も段階を踏んで断捨離をやっていると、少しずつものへの執着が減ってきている実感があります。
断捨離は時間とエネルギーをそれなりに要しますが、それに有り余るくらいにメリットがあり、生活を向上させることができます。
部屋と心をスッキリさせてよりよい毎日を送りましょう
断捨離はただ単に「片付く」というだけでなく、それにともなう効果も絶大です。
それが人生にも影響を及ぼす可能性があるくらいです。
実際、世の中に成功者と呼ばれている人は、非常に整理整頓されている生活をしている人が多いそうです。
「成功したければ断捨離しろ」というつもりはありませんが、断捨離することの効果は、かなり確かなものがあります。
ですから、別に経済的な成功だけでなく、より充実した幸福な人生を送るために、私は断捨離を強くオススメしたいと思います。