素敵な男性を射止めるには彼の胃袋をしっかりつかむこと!苦手な料理、やり始めたら意外と楽しい!

【1】男性の胃袋をつかめば結婚できる!といわれるくらい魅力的な武器!
女性が持っていると男が魅力的に思う武器は、いろいろあります。中でも「ビジュアル」「性格」「クッキング」、この3つが代表格です。だから、この3つの武器をすべて兼ねそろえていれば無敵になれます。
その中でも、「料理」の武器は、攻めにも守りにも使えるオールマイティカード。ここでいう「攻め」とは、好きな男性へ自分のことを好きになってもらえるアプローチのこと。
「ビジュアル」はアピールに使えますよね。ただ「性格」という武器は、表面的には見えないものですから、自分から「わたし性格いいですよ」とはなかなか言えません
「守り」とは、付き合ったあとに男を離れられなくする武器のこと。
「ビジュアル」は、攻めには使えても守りには使えない。なぜなら、はじめがピークであとはだんだん慣れてくるのが普通だからです。「性格」の武器は、知れば知るほど味が出てくるものなので、守りに使えます。そういった意味では、「料理」が男を離れられなくするために一番使える武器だ
【2】クッキングはストレス解消にもってこいだった!
スポーツやショッピングなどのストレス解消法も効果的ですが、実は「料理」もストレス解消に効果があると言われています。
いくつかの品目を同時に作ることや、何時までに完成させることを考えると、料理は、かなり頭を使う作業なんです。さらに、手先を使って調理をするため、身体も脳みそもフル活用することになります。
頭や手先をつかう作業が多いと、癒しホルモンの1つである「セロトニン」の分泌が盛んになるため、ストレスが和らぐと言われています。また、このセロトニンは脳を活性させ、気分の向上につながる効果もあります。
ストレス解消になる理由3つ!
1|下準備の「叩いたり切ったり」でエネルギ―を発散!
ストレスが溜まると、心の奥でむしゃくしゃし「何かを壊したい」という衝動に駆られた事があるかと思います。スマートフォンなどで出ているストレス解消アプリでも、何かを叩いたり切ったり割ったりするものも多いですよね。
料理の下準備の過程を考えてみると、野菜を刻んだり、材料を混ぜたり、こねて押しつぶしたり、力を発散できる作業が数多くあります。特に材料を刻む作業は、破壊に1番近い作業と言われ、淡々と取り組むこともできるので、よりストレスを発散することができます。
2|作業工程が多く集中できる!
料理には、さまざまな工程がありますが、切る、刻む、混ぜる、焼く、茹でる、煮る、盛りつけるなど、作業自体は単純です。キャベツの千切りや、煮込みものを焦げ付かないように混ぜるなどが良い例ですね。
単純作業を続けることは、集中力が上がるため、ある種の瞑想のような効果があると言われています。
調理プロセスにおける単純作業に集中することで精神的な安定につながり、日々感じるストレスも忘れることができるのです。
ストレス解消といえばスポーツやショピングなど様々ですが、料理にはそれらと大きく違う点が1つあります。それは、「完成物が目に見える」ということ。
完成物が目に見えるということは、大きな達成感を得ることにつながります。
自分自身で達成感を生み出すことは、自己肯定感を高めることにもつながり、結果的にストレス解消に高い効果があるのです。
【3】セロトニンが増えることで、太りにくい体質にもなれる!

ストレスが溜まると、ストレスに対抗するために自律神経の1つである交感神経が働きます。
交感神経は、昼間活動しているときや、不安、緊張、怒りなどのストレスを感じているときに働きます。
そこで交感神経の働きをおさめてくれるのが、副交感神経です。
副交感神経は睡眠中やリラックスしているときに働き、脳や体のダメージを修復します。
健康な人は交感神経と副交感神経のバランスが取れていますが、ストレスが続いている状態だと、交感神経が常に勝ってしまい、副交感神経の働きが追い付かない状態になってしまいます。
そこで、交感神経と副交感神経のバランスを取るために、脳は副交感神経を働かせるためにSOSサインを発します。
副交感神経を働かせるための最も簡単な方法は、食べて胃を満たすこと。だから、ストレスを感じると食べることに走る人が多いのですね。
ここまでは良いのですが、ストレスを感じたときに「コルチゾール」と言うホルモンが出てきます。
コルチゾールは身体を構成するホルモンの一種で、健康や生命の維持には欠かせず、ストレスから体を守ってくれるホルモンでもあるのですが、コルチゾールが増えすぎるとセトロニン言う成長ホルモンが減少します。
セトロニンには、夜リラックスしたり、食欲を抑制する働きがあります。
[/imgshadow]
セトロニンが減ると食欲を抑えられなくなり、その結果、暴飲暴食を起こしてしまいます。
さらに夜リラックスできなくなるので、身体が休まらずに次の日にも疲れが残り、またストレスが溜まり・・・と、悪循環を起こしてしまいます。
その結果、太りやすい体になってしまう人が増えています。
出典食べ物でストレス解消できるってホント!?ストレスに効果的な食べ物とNGな食べ物 | セレンディピティ
【4】幸せオーラがアップし、さらに魅力的になる!
[/imgshadow]
人は自分が何かに自分が時間をかけたり、労力を費やしたという「過程」と「没入感」によって初めて自分の気持ちを満たして幸せを感じることができるのです。
あなたが料理を何だってないと思っていたとしたら、料理を通して料理人になったり、飲食業で大成する人はなぜいるのでしょうか?
それは、料理自体に没頭できる魅力があったり、価値が高いということではなく、その人達が料理に自分なりの意義を見出しただけです。
料理をすることが好きだっただけの話ではなく、より美味しいものを作る為に、調味料や焼き加減を工夫したり、長い時間をかけて色んな料理を作ってきたその経験という「過程」が、その人達の中でかけがえのないものになっているからなのです。
出典【永久保存版】退屈な人生を刺激にあふれさせる必殺技 – ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン)
「もっと塩を加えたら美味しくなるかな?」
「もっと早く作るにはどうすればいいかな?」
そんなことを考えていたら、楽しくて仕方なくなります。
こうした何かに熱中して自分の中で積み上げた物事の「過程」の数と密度こそが、自分の人生を幸せなものにしてくれるのです。
「日々の仕事で疲れてしまって料理をする元気がない…。」
そんな時こそ、料理をすることがリフレッシュにつながるかもしれません。美味しいものを食べるだけで元気になりますし、そんなあなたを見ることで周りも元気になりますよ!
ぜひ、毎日の生活に料理を取り入れてみてくださいね!